ワインツーリズムのはじまり!!@南三陸会場
>南三陸ワイナリー(宮城・南三陸)
>good’ay winery by MARS(宮城・利府)
いよいよワイン合宿のはじまり!
最初の会場は南三陸会場!
南三陸ワイナリー(宮城・南三陸)
good’ay winery by MARS(宮城・利府)
と、2生産者のワインとともに、三陸の美味しすぎる海の幸を堪能!
この2枚の写真を見るだけでもう幸せな感情が止まりませんね!
ちなみにこのワインとお料理をいただいているのは、
たしか初日の午前中・・・?
これから続く、1泊2日の素晴らしい合宿に期待に胸が高まります!
代表のおーみんのこの笑顔がこのマリアージュの素晴らしさを表現していますね!!
南三陸ワイナリー
★ワイナリーの歴史と想い★
南三陸ワイナリーは、東日本大震災からの復興を目指して設立されました。地元の豊かな自然と人々の協力を大切にし、ワインを通じて地域の新しい価値を創造することを目指しています。地域に根ざしたワイン造りを通じて、未来に向けた南三陸の発展を支えています。
★ワイン造りと畑★
南三陸ワイナリーのブドウ畑は、昼夜の寒暖差が大きく、ミネラル豊富な土壌で栽培されています。地元の農業者と共に、環境に配慮した持続可能なワイン造りを行い、自然の恵みを最大限に活かした高品質なワインを生産しています。
★海中熟成★
志津川湾の海中でワインを熟成させる独自の手法を採用しています。このプロセスにより、微振動と一定の温度がワインに特別なまろやかさと深い味わいを与えます。海と山の恵みが融合した、南三陸ならではのワインを楽しむことができます。
★キリコ★
南三陸ワイナリーのワインラベルには、地元の伝統工芸である「創作キリコ」が使用されています。このキリコアートは、南三陸の文化や自然の美しさを象徴しており、ワインに地域の物語を添える重要な要素となっています。
ワイナリーの詳細情報はこちらから!
南三陸ワイナリー
ご丁寧な説明をいただいた、good’ay wineryの代表、出戸さん!!ありがとうございました!
good’ay winery by MARS
★マーズ・ワイナリーの誕生と理念★
2022年、宮城県仙台市で誕生したマーズ・ワイナリー。
代表の出戸茂氏は、秋保ワイナリーでの経験を活かし独立。
「自分のワインづくり」への情熱から委託醸造で初のワインを製造。
飲食業での経験も活かし、食とお酒がつなぐ「縁」と「楽しさ」をワインに込める。
宮城県内でのブドウ畑と醸造施設設立を目指しています。
★宮城県ワインの品質向上と普及への取り組み★
宮城県の気候に適した品種選択と栽培管理に注力。
栽培・醸造の知識共有の場を設け、県全体のワイン品質向上を目指す。
観光業と連携し、ワインと地域の食文化・自然の魅力を発信。
宮城県産ワインの認知度向上と高品質化に挑戦。全国の造り手が認めるワインづくりを目標に掲げる。
★ワインを通じた地域活性化と社会貢献★
ワインづくりを通じ、観光・飲食・農林水産業など幅広い分野と連携し地域活性化を図る。
障がい者や高齢者にもワイン文化を楽しむ機会を提供予定。
ワインを軸に人々が集い、笑顔や思いやりが生まれる場を創出。
地域社会への貢献と、豊かな時間・経験の共有を目指す。
ワイナリーの詳細情報はこちらから!
good’ay winery by MARS
<編集人のひとこと>
南三陸ワイナリーさんのスチューベンスパークリング(ロゼ)が
本当に素晴らしくて、実はこの合宿中にリピ買いして2本飲みました!
繊細だけれど、果実味があり、気が付くとスッと1本開いちゃうワイン。
本場の欧州を追いかけるスタイルも大切だし、
日本ワインこその良さを愛して楽しむのも本当に最高だと再認識した1本
good’ay winery by MARSさんの「nice Candy」も
ほんとに最高の1本でした!
出戸さんの優しい笑顔をそのままワインから感じられるような
優しくチャーミングでイキイキとしたワイン!
これも三陸の海の幸にぴったり!
幸せな合宿の第一歩目でした~!
こんな楽しすぎるワインスクールって?
↑
気になった方はぜひともクリック!